さんとう

さんとう
I
さんとう【三冬】
初冬・仲冬・晩冬(孟冬・仲冬・季冬)の総称。 冬の三か月。 陰暦一〇月・一一月・一二月。 ﹝季﹞冬。

「潜竜は~に蟄して, 一陽来復の天を待つ/太平記 4」

II
さんとう【三到】
読書に必要な三つ, 心到・眼到・口到のこと。 心・眼・口を十分にはたらかせる意。
III
さんとう【三塔】
比叡山延暦寺の東塔・西塔・横川(ヨカワ)の称。 また, 延暦寺の称。

「一紙一句をもて~三千の憤をやすめ/平家 1」

IV
さんとう【三島】
三神山(1)
V
さんとう【三等】
(1)第三番目の等級。 第三位。

「競走で~になる」「勲~」

(2)もと, 鉄道・客船などの最下級の旅客等級。
(3)三つの等級・段階。

「その音に~あり/滑稽本・放屁論」

(4)程度があまりよくないこと。

「~国」

VI
さんとう【山刀】
やまがたな。
VII
さんとう【山東】
中国, 山東半島と黄河下流域の平野を占める省。 小麦・綿花などを産出。 省都, 済南。 別名, 魯(ロ)。 シャントン。
VIII
さんとう【山東】
姓氏の一。
IX
さんとう【山濤】
(205-283) 中国, 西晋の思想家・政治家。 竹林の七賢の一人。 官は吏部尚書に至る。
X
さんとう【山頭】
(1)山のいただき。 山頂。
(2)〔古くは多く山上にあったことから〕
火葬場。 やきば。 また, 墓地。
XI
さんとう【算当】
勘定すること。 また, 勘定をしておよその見当をつけること。

「其数少なくして~に合はぬなり/学問ノススメ(諭吉)」

XII
さんとう【蚕豆】
ソラマメの漢名。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Look at other dictionaries:

  • Compter En Japonais — Numérations selon les cultures Numération arabo indienne arabe khmer indienne mongole thaï Numérations à l’origine chinoise chinoise japonaise à bâtons suzhou Numérations alphabétiques …   Wikipédia en Français

  • Compter en japonais — Compter des objets, des animaux ou des personnes en japonais est assez spécifique, probablement hérité des classificateurs en chinois, que l on retrouve également dans les compteurs en coréen. En effet, il est nécessaire d intercaler entre le… …   Wikipédia en Français

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”